飲みの後でも安心!翌日疲れにくい“回復筋トレ&食事”のポイント

飲みの後でも安心!翌日疲れにくい“回復筋トレ&食事”のポイント

こんにちは! エベレストフィットネス東高円寺トレーナーです💪

最近は仕事終わりの「家飲み」や、「週末のちょっと一杯」が楽しみって方、多いですよね。

忘年会シーズンも来月から?

でも、翌日になると

――

• 体が重い

• トレーニングのやる気が出ない

• むくみやだるさが残る …なんてこと、ありませんか?

実はちょっとした【飲み方・食べ方・動き方】の工夫で、翌日の体調がグッと変わります。

今日はトレーナー自身も実践している“疲れにくい飲み方”と“翌朝リカバリールーティン”を紹介します!

飲む前に「炭水化物」を少し入れておく

空腹でお酒を飲むと、アルコールが一気に吸収されて肝臓への負担が大きくなります。

トレーナー自身も、飲む前に炭水化物(おにぎりやパスタなど)を少し食べるようにしています。

炭水化物は肝臓のグリコーゲンを補って、アルコール分解を助ける燃料になります。

つまり、「先に食べておく」ことで悪酔い・翌日のだるさを防げるんです。

お酒と同じ量の水を飲む

これは超シンプルだけど効果大。 アルコールは利尿作用があるため、飲み過ぎると体の水分が抜けて“脱水”に近い状態になります。

→ トレーナーは お酒1杯につき同じ量の水を飲む ようにしています。こうするだけで翌朝の頭痛・むくみが大幅に減り、翌日のトレーニングもスムーズ!

特に度数の強いお酒を飲む方にはおすすめです。

 翌朝は「軽く動く」が正解!

「昨日飲んだから今日は休みたい…」という気持ち、わかります。

でも、軽めに体を動かすと、血流が良くなって回復が早まります!

私は嗚咽しながらもランニングに出かけて、帰る頃には背筋シャキッ!(笑)

おすすめは

• 散歩 10分くらいでもOK

• ストレッチ+体幹(プランクやバードドッグなど、軽いスクワットなんかも良いかも)

• 軽いジョグやウォーキング15分 ポイントは「汗をかく」ことよりも、「血を巡らせる」こと。 体温が上がると代謝もリセットされて、一気にスッキリします!

翌日の食事は「タンパク質+水分+ビタミンB群」

お酒を飲むと肝臓がアルコール分解でフル稼働します。

だから翌日は、その肝臓を助ける栄養をしっかり入れるのがコツです。

例: • 朝:味噌汁+卵+納豆ごはん

• 昼:鶏むね肉 or 鮭定食

• 間食:プロテイン or ヨーグルト+バナナ ビタミンB群(特にB1・B6)は代謝を助けてくれるので、サプリで摂るのもOK。

※ただ、翌日の食べ過ぎリセットを考えるなら食べるより先にお水飲んで動くのがベスト!

貯めた内臓脂肪の分解を促してくれますよ。

「飲む日」も「翌日」も、うまく付き合うのが大人のフィットネス

お酒=悪い、ではなくて、飲み方次第で身体に残らないようにコントロールするのが大事。

エベレストフィットネスでは、「飲み会があってもリズムを崩さない」「翌日リカバリーができる」体づくりをサポートしています。

トレーニングも、ライフスタイルの一部。

飲む日も、翌日も、バランス良く動いて、自分らしい“健康体”を維持していきましょう。

 ⸻

お手軽会員・秋から運動スタート!

最初の2ヵ月間1,980円/月 

無料体験当日のご入会で入会金0円

 

秋は「運動を始めるのに最適な季節」です(^^)/

気温も快適で、代謝も上がりやすい。

今からスタートすれば、冬に向けてカラダが変わるのをしっかり実感できます。

ぜひこの機会に、“あなたのペースで続けられる運動”を見つけに来てください。

📍エベレストフィットネス東高円寺

👉各コースのご案内

👉 無料体験のご予約はこちら

 

ダイエットや健康に最も大切なのは食生活の改善です。

ですが、長く健康でいるためには運動が不可欠です。

エベレスト・フィットネスでは有資格者と本格ウエイト設備を用いた本格的な筋トレを!!
退屈なエアロバイクやトレッドミルなどの有酸素トレーニングではなく、パンチとキックを!!
自社カリキュラムでどんな方も上達する喜びを知り、必ずハマっていただけます。

もちろん!ご希望であれば、ご要望に合わせて有資格者による食事指導も行います。

エベレストは、あなたが飽きることなく続けられるフィットネス習慣を提供します!

大人の新しい趣味に、エベレスト・フィットネスを。

あなたを、”動けるスタイリッシュボディ”に私たちがさせます(^^)/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です