【ジュースってどうなの?】運動と飲み物の正しい付き合い方

ジュースってどうなの?

運動中や運動後、「喉が渇いた!」とジュースを手に取りたくなること、ありますよね。

でもちょっと待って。

今回は「ジュースと運動」について、糖質の種類、カロリー、血糖値への影響など、わかりやすく解説していきます!

■ そもそもジュースって何が入ってる?

ジュースには「糖質(とうしつ)」がたっぷり含まれています。

糖質とは、体のエネルギー源になる栄養素ですが、摂りすぎると体脂肪に変わるリスクも。

例えば、

  • コーラ(500ml)→ 約225kcal/糖質約56g
  • オレンジジュース(500ml)→ 約215kcal/糖質約50g

これ、実は白ごはんお茶碗一杯(150g)と同じくらいのカロリー・糖質量なんです!

 糖質の種類と血糖値への影響

ジュースに入っている糖質は、「単糖類(たんとうるい)」や「果糖(かとう)」がメインです。

  • 単糖類(例:ブドウ糖、果糖)
    吸収がとても速く、血糖値が急上昇しやすい。
  • 血糖値が急上昇すると?
    インスリン(脂肪をため込むホルモン)がたくさん出て、脂肪が増えやすくなります。

つまり、ジュースをガブガブ飲むと、

  • 血糖値が急に上がる
  • 体が「余った糖を脂肪に変えよう」とする
    この流れになってしまうわけです。

■ ポカリスエットはどうなの?

運動中によく飲まれる「ポカリスエット」。

確かに水分・電解質を補給できる優れた飲み物ですが、糖質量もなかなか高いんです。

意外と知らない方多いかと思います!

  • ポカリスエット(500ml)→ 約125kcal/糖質約31g

運動がハード(マラソンや長時間トレーニング)なら、エネルギー補給としてポカリはOK。

でも、軽い筋トレやウォーキング程度なら、水か「薄めたポカリ」で十分です。

■ ゼロシュガーって安全?

「ゼロシュガー」と書かれた飲み物(ゼロコーラなど)も増えていますよね。

これは、糖質をほぼ含まず、人工甘味料で甘みをつけた飲み物です。

  • カロリーゼロ、血糖値もほとんど上がらない
    → ダイエット中や運動後の水分補給には向いています

ただし注意点も!

  • 人工甘味料は「甘い味」だけは感じるので、脳が「もっと糖がほしい」と勘違いすることがある
  • 結果、甘い物欲が強くなるケースも

ゼロシュガー飲料は「たまに上手に使う」くらいがベストです。

■ まとめ 〜運動中・後に飲むべきもの〜

【おすすめ】

  • 基本は「水」か「麦茶」がベスト!
  • 長時間・激しい運動なら「スポーツドリンクを薄めたもの」
  • どうしても甘いものが飲みたいときは「ゼロシュガー飲料をたまに」

【避けたい】

  • 普通のジュース(オレンジジュースやコーラなど)
  • 缶コーヒー(砂糖入り)

運動した後に体脂肪を増やしてしまったら、もったいないですよね!

「賢く飲み物を選ぶ」ことも、トレーニングの一部だと思って、意識してみましょう。

夏に向けてダイエットするならエベレストフィットネスで

ダイエット。って実際何をすればいいのかわからない。って方エベレストフィットネスのグループレッスンがピッタリです!

エベレストのグループレッスンは30分間トレーナーが段階的にレッスンを進めていくので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。

ボクシング系、トレーニング系、燃焼系と豊富なレッスンを揃えております。

食事と運動を両立したい方!是非お待ちしております!(^^)!

https://everest-fitness.jp/contact/

ダイエットや健康に最も大切なのは食生活の改善です。

ですが、長く健康でいるためには運動が不可欠です。

エベレスト・フィットネスでは有資格者と本格ウエイト設備を用いた本格的な筋トレを。

退屈なエアロバイクやトレッドミルなどの有酸素トレーニングではなく、パンチとキックを!!

自社カリキュラムでどんな方も上達する喜びを知り、必ずハマっていただけます。

もちろん!ご希望であれば、ご要望に合わせて有資格者による食事指導も行います。

エベレストは、あなたが飽きることなく続けられるフィットネス習慣を提供します!

大人の新しい趣味に、エベレスト・フィットネスを。

あなたを、”動けるスタイリッシュボディ”に私たちがさせます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です