【可動域いっぱい!フルレンジが大の基本】

スクワットはケツが地面に着くギリギリまでしゃがむんだ!

知っている方も多いのではないでしょうか。

スクワットの神様。

トム・プラッツ氏の言葉です。

このトム・プラッツ氏の言葉には、”間違いなく努力を結果₍筋肉₎に結びつける。”

そのすべてが詰まっています。

可動域いっぱい。
フルレンジでトレーニングする事がなぜ基本なのか。

過去記事でも紹介しました。トレーニングには原理原則があるってはなし。

読んでなかった方は以前の記事を↑

この原理原則からいって、やはりフルレンジは大の基本!

解説していきますね。

過負荷の原理とフルレンジ。

過負荷とは少しづつ負荷を高めていくという事。

例えばスクワットで100㎏を10回出来たから105㎏にして10回!

過負荷なってますよね。

しかし、この時の膝関節角度が100㎏の時は90度だったのが、105㎏にしたら浅くなっていた。

なんて時はどうでしょうか。

これはしっかり過負荷が出来ていますか?

関節角度が浅くなってしまうと、筋肉の緊張時間も仕事量も変わってしまいます。

それだと同じようなトレーニング効果は(._.)望めませんね(._.)

はい、そうです。

フルレンジにしましょう。

特異性の原理とフルレンジ。

トレーニング効果はそのトレーニングに限定的というのが、この特異性の原理です。

例えばスクワット。

日常生活を快適にすべく取り組んだとしましょう。

こつこつ頑張って100㎏まで立てるようになりました。

しかし、しゃがみがめちゃ浅い。

この方は、日常生活を快適に過ごせるようになったでしょうか。

座敷での宴会。

和式便所。。

コンビニ前で一服。。。

はい、そうです。

この浅いスクワットではヤンキーの先輩に対する挨拶でしか役に立たないでしょう。

これも、やはりフルレンジですね。

浅いスクワットがいくら強くなったところで、ヤンキーの挨拶以外の、日常動作改善には全くつながりません。

漸進性の原則とフルレンジ。

徐々に負荷を高めていかないと筋肉付かないよー。

という原則。

過負荷の原理と同じ視点になってしまいますが、、、

今度はベンチプレスで考えてみましょう。

いつも胸にバーが付くまできっちりフルレンジで100㎏を10回行っていたA氏。

重量への渇望から105㎏を10回にチャレンジしました。

バーがつくまで降ろしていましたが、最後の1回は少し浅くなってしまいました。

そんなA氏。今では120㎏で10回もベンチプレスが出来ます!

今ではバーが胸まで降りる事は一度もありませんが。。。

 

冗談のように聞こえるかもしれませんが、実際に目にする光景です。

どうしたらこの問題が防げるでしょうか。

はい、そうです。

フルレンジです。

スクワットはケツが地面に着くギリギリまでしゃがむんだ!

※変形性膝関節症など可動制限がある方は別です。


ラットプルダウンもバーを鎖骨まででしたね。

これから運動を始めようとご検討の方も、ぜひご参考にしてみてください!

せっかくトレーニングをするなら効率よく!

尚且つ継続できる運動習慣をエベレストで身につけましょう!!

エベレスト・フィットネス東高円寺は、
しっかりフルレンジを学べる筋トレ系レッスンが充実。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です