超回復理論って本当?効率のいいトレーニングとは?

「筋トレしたら48〜72時間は休んだほうがいい」

こんな話、聞いたことありませんか?

これはいわゆる**“超回復理論”**。

学生時代、部活で毎日練習しながらもトレーニング本を読み漁っていた私が出会った考え方です。

でもふと思うんです。

「あれ?毎日練習してるアスリートって効率悪いんじゃない?」って。

実際、ボクサーなんかは毎日どころか朝晩2回のトレーニング。

いつ回復してるんだ!?って思いますよね(笑)

超回復理論って本当?

本当に48〜72時間必要なの?

もちろん、人によってトレーニング強度も違うし、回復力にも大きな個人差があります。

一流アスリートは毎日の積み重ねで強くなっているのに、「2〜3日休め」の理論だけを信じていたら取り残されるかも…。

私もトレーナーになって、NSCAの勉強やゴールドジムでの実践を通して「週に部位別トレーニング」が基本だと学びました。

でも実際にやってみると、思うように筋力が伸びない…。

転機は「パワーリフターの練習法」

そんなとき出会ったのが、パワーリフターのトレーニングプログラム。

彼らはBIG3(スクワット・ベンチプレス・デッドリフト)の重量を競うシンプルな競技ですが、驚いたのは練習法。

なんと…毎日ベンチプレスしているんです!笑

試しに私も高頻度でベンチプレスを実践してみたら、停滞していた記録が面白いように伸びていきました。

身体も少しずつ大きくなっていき、”超回復理論”の呪縛から解放された瞬間でした。

ただし! いわゆるボディビル的に「1部位を限界まで追い込む」やり方は、さすがに翌日に筋肉痛で動けない…。これは毎日は無理です(笑)

結論:筋力アップなら高頻度がベスト!

私の経験から言えるのは、筋力アップ目的なら高頻度トレーニングが有効だということ。

とくに初心者の方ほど、フォーム習得も兼ねて毎日のように触れる方が成長が早いと感じます。

「トレーニングの翌日は必ず休まなきゃ」という考えに縛られていた方、少し考えを変えてみてもいいかもしれません。

ライフスタイルに合わせた習慣を

もちろん「週2回・しっかり90分」が合う人もいれば、 「毎日30分コツコツ」が合う人もいます。 大事なのは、自分のライフスタイルに合ったペースで続けられること。 

エベレストフィットネスで新しい習慣を!

エベレストフィットネスでは、資格を持つトレーナーと本格的なウエイト設備を用いた飽きないフィットネス習慣を提供しています。

退屈な有酸素運動ではなく、パンチやキックでストレス発散!

自社カリキュラムだから、初心者でも必ず「上達する楽しさ」を体感できます。

さらにご希望があれば、食事指導も可能。 「

動けるスタイリッシュボディ」を一緒に作りましょう(^^)/

あなたに合った運動習慣を、エベレストで。

現在なんと7周年の特大入会キャンペーンを実施中です(^_^)v

https://everest-fitness.jp/webentry/

👉 体験予約はお気軽にどうぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です